第2回 プライバシーに関するアドバイザリーボード
開催日
2020年1月29日




議題
- プライバシーポリシー改定の反響およびグループ企業追加時の対応について
- データソリューション事業について
- パーソナライズに関する実証実験について
- Yahoo!スコアに関する施策について
主なご意見と対応
1.プライバシーポリシー改定の反響およびグループ企業追加時の対応について
(主なご意見と対応)

「グループ企業へのデータ連携設定」で「その他のグループ企業」がオンに設定されている場合、グループ企業追加時はデータ連携オンの状態で追加されるとのことだが、今回はその仕様での企業追加が初めてとなるため、ユーザーへのコミュニケーションを丁寧に行った方が良い。
ご指摘への対応
全ユーザーへのメールでのお知らせと合わせて、データ連携設定の「その他のグループ企業」がオンになっているユーザーに対しては、個別にプライバシー設定の再確認を働きかけるようなコミュニケーションを検討します。
また、ユーザーへのプライバシー設定の見直しは、今後継続的/定期的に働きかけていくようにいたします。
全ユーザーへのメールでのお知らせと合わせて、データ連携設定の「その他のグループ企業」がオンになっているユーザーに対しては、個別にプライバシー設定の再確認を働きかけるようなコミュニケーションを検討します。
また、ユーザーへのプライバシー設定の見直しは、今後継続的/定期的に働きかけていくようにいたします。

「グループ企業へのデータ連携設定」で連携する/連携しないをユーザーに判断してもらうには、提供先での利用目的を確認できた方が良い。
連携設定画面に、グループ企業各社のプライバシーポリシーのリンクを設置してはどうか。
連携設定画面に、グループ企業各社のプライバシーポリシーのリンクを設置してはどうか。
ご指摘への対応
ご指摘の通り、「グループ企業へのデータ連携設定」画面にグループ企業各社のプライバシーポリシーのリンクを設置いたします。
ご指摘の通り、「グループ企業へのデータ連携設定」画面にグループ企業各社のプライバシーポリシーのリンクを設置いたします。

今回グループ連携に追加される企業側のプライバシーポリシーも同じタイミングで変更した方がよいのではないか。
ご指摘への対応
追加される企業と協議いたします。
追加される企業と協議いたします。
2.データソリューション事業について
※ご報告のみ
3.パーソナライズに関する実証実験について
(主なご意見と対応)

実証実験で得たフィードバックはヤフーのAIを賢くするために使うことや、協力したユーザーへの影響についてきちんと伝えることが必要。
ご指摘への対応
フィードバックは推定技術の研究開発のためにのみ利用すること、Yahoo! JAPANサービスがご利用いただけなくなったりサービスの内容がすぐに変わることはないこと、表示されるタグに対して評価がすぐに反映されないことを、ユーザーへの説明に追加いたします。
フィードバックは推定技術の研究開発のためにのみ利用すること、Yahoo! JAPANサービスがご利用いただけなくなったりサービスの内容がすぐに変わることはないこと、表示されるタグに対して評価がすぐに反映されないことを、ユーザーへの説明に追加いたします。

ヤフーのパーソナライズの前提となる実証実験なので協力して欲しいというスタンスをはっきりさせるのがよい。
ご指摘への対応
ご指摘の通り、パーソナライズの実証実験に協力して欲しいという旨をユーザーへの説明に明記いたします。
ご指摘の通り、パーソナライズの実証実験に協力して欲しいという旨をユーザーへの説明に明記いたします。

実証実験に協力してくれた結果として、途中経過を公表していくと良い。
ご指摘への対応
論文作成などの研究開発の進展を、Techブログなどで公表いたします。
論文作成などの研究開発の進展を、Techブログなどで公表いたします。
4.Yahoo!スコアに関する施策について
(主なご意見と対応)

スコアの算出のために、どのようなデータを利用しているのか、またどのようなデータは利用していないのかについて、ユーザーにわかりやすく説明したほうが良い。
ご指摘への対応
スコアの説明につきまして、スコア毎に「利用しているデータ」と「利用していないデータ」をあわせて説明をすることで、よりユーザーに分かりやすく、より安心していただけるよう検討いたします。
スコアの説明につきまして、スコア毎に「利用しているデータ」と「利用していないデータ」をあわせて説明をすることで、よりユーザーに分かりやすく、より安心していただけるよう検討いたします。